匠の技術 ~こんなものいかがでしょう?~
つるべ井戸 数寄屋建築の技術
純和風 茶室庭の片隅に井戸から水をくみ上げる、昔ながらの生活風景を現代に。
数寄屋造りのつるべ井戸を新設しました。質素のなつくりこそ茶道、数寄屋。
現在に伝わる大工の技法により再現されます。
通し柱の盛り替え
写真をあえて拡大できるように単品で貼りつけました。
「四方かま継手」
呼び名は大工さんに確認します…
あ、大工さん。コメントでこの継手の名称連絡願います。
通し柱の柱脚部がシロアリに食べられてしまったので、新しい材料へ置き換える。
リフォーム工事の時に発見して、匠の技術により復元。
カマが柱の4方向に見えるんです。
どうやって入れたかわかります?
車知(しゃち)の技術
通し柱に4方向から梁を貫通させる継手。
下から打ち上げられるクサビは、完成しても取らない。
なぜなら…
「匠の仕事をしてあります」「わしがやった」
という、大工の気概。
稲沢市 S様邸で使用した継手です。
和テイストのオリジナル商品1
さて、なんでしょう?
和には和のテイストの室外機の目隠し。
一品もの大工オリジナル。
ご用命下さい。
匠 が造る郵便ポスト
お客様のご要望があれば、アイデア満載の郵便ポストもお手の物
即興で造る スリッパたて
現場には必要なスリッパたて。仮設なんですけど・・・